MINOLTA α-7とMINOLTA AF 50mm F1.4を買いました。
ヤフオクとかで調べるとMINOLTA α-7 Digitalとかも出てくるんですが、今回のボディはフィルムバージョンです。
初めて使ってみた感想を軽くお伝えしつつ、長く使ったレビューとして詳細を書いていきたいと思います。
これからフィルムカメラを始めたいと思っている方にもおすすめのカメラです。
この記事の目次
MINOLTA α-7 ファーストインプレッション
第一印象はビックリするほど軽く、持ちやすく、そしてオートフォーカスが速い。
一番の驚きはオートフォーカスでした。
そして現代のデジタルと変わらない使いやすさのある、親しみやすいフィルムカメラという印象でした。
MINOLTA α-7とMINOLTA AF 50mm F1.4の組み合わせのレビュー
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6262-1024x683.jpg)
MINOLTA α-7は実質的にMINOLTAの最後の上位機種らしいです。
オートフォーカスを使えるフィルム一眼レフってのが大きな特徴。
詳しくはサンライズカメラさんの記事を読んだ方が断然わかりやすいんであんまりでしゃばりませんが、とにかくいいカメラ。
α−9が最上位機種でα-7は9のあとに発売された中級機です。でもα-7の方が高性能な部分もあるようなのでどちらを購入しても使い勝手は良さそう。
異なる部分は操作系の使いやすさと軽量、コンパクトさ。
α-7は軽く持ちやすい
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6264-1024x683.jpg)
僕はα-9のことは全くと言っていいほど調べていないんですが、7の方が軽いから9を買う理由がなかったんですよね。
僕の場合は子どもを撮る前提でカメラを買っているので、操作が簡単でコンパクトってのはめちゃめちゃありがたい。
で、実際にカメラを持ってみると片手でも撮れるレベルです。
グリップも持ちやすくて完璧すぎる。
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6265-1024x683.jpg)
操作は簡単。グリグリするだけ
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6266-1024x683.jpg)
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6265-1024x683.jpg)
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6267-1024x683.jpg)
測光方式とかファインダーの見え方を変更できたり、右上にあるAF/MFボタンでマニュアルの追い込みが多分できるんですけど使いこなせたら便利そう。
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6270-1024x683.jpg)
一応背面液晶がついてて、ここにいろんな情報が出てますけどダイヤルを見れば確認できることなのでそこまで必要ない気がします。
多分DATE(日付)もできるんですけどちょっとやり方がまだわかりません。
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6269-1024x683.jpg)
今ここまで読んで
「このカメラのことなんも知らんじゃん!」
って思われた方も多いと思うんですが、使い方以前にどんな写りをするのかって方が気になったのでまず撮りました。
ってわけで作例!
1本目「ULTRAMAX 400」
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ1-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ2-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ30-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ24-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ21-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ22-1024x679.jpg)
ピント外してるほうの写真かわいいんだろうな…
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ16-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ31-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ32-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ7-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ10-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ9-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ8-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ11-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ6-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ5-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ3-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ4-1024x679.jpg)
ベランダと窓から。
新しいカメラを買ったらとりあえず撮る風景。
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ33-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ35-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-ULTRAMAX-桜カメラ36-1024x679.jpg)
快晴までいかんくらいのぼちぼち晴れた日。シャッタースピードが1/8000までいけるので、ISO400でもそれなりに余裕だった。
2本目「富士フイルム 業務用100」
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ1-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ18-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ17-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ16-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ15-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ14-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ13-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ12-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ11-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ10-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ9-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ8-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ7-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ6-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ5-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ4-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ3-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ2-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ24-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ23-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ22-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ21-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ20-1024x679.jpg)
![](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/MINOLTA α-7-業務用100 桜カメラ19-1024x679.jpg)
息子は今2歳半くらいでそこそこ走り回るんですが、追いかけながらAF精度がどれくらいかってのを見てもらうために全部載せました。
ジャスピンじゃないにしてもいいなって思える写真は2/3くらいで、全然外してんなってのがその逆。数えてないですがだいたいそんな印象。
ブランコ押しながら1枚しっかり撮れたんでかなり満足しています。
MINOLTA α-7の気に入ったところ
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6263-1024x683.jpg)
- 見た目が好き
- AFの精度が正確で速度も結構速い
- 軽くてコンパクト(一眼レフにしては)
- 予想以上にいい写りだった
- フィルムは自動セット
見た目
ゴツゴツしてるようで丸みおびてて可愛いなって感じました。見た目大事。
オートフォーカス
あとオートフォーカスの精度は結構よくて、デジタルカメラにも負けないくらいピントが合うのも早かったです。ただ、思い通りのところにピントが合わないもどかしさはありました。
測距点が何点かあってへんなところに合うことが多いので、シングルスポットAFで中央しか合わないようになればいいなって思った。
使いやすさ(子どもありの場合)
コンパクトなので子どもがいても使いやすいです。
公園の写真は半分以上片手で撮ってたはず。このサイズ感で500gくらいなので気に入りました。
写り
めっちゃ好み。
当時のキットレンズは「AF ZOOM 35-70mm F4」なんですが、オークファンで相場を見ると3,000円弱でした。
僕が買ったMINOLTA AF 50mm F1.4は中古カメラ屋で15,000円~20,000円くらいです。僕はメルカリで12,000円くらいでした。あんまりメルカリは推さないようにはしているんですが、一応僕は…ってことで。レンズについてはまた後述。
MINOLTA α-7を購入するときの注意点
ベタつきがないか確認する
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6269-1024x683.jpg)
背面がゴムっぽい感じでベタついているボディもありそうな感じ。
写真で指差している部分がちょっとテカってるの見えますかね?ベタついてはないんですがちょっと怪しい。
MINOLTA α-7 Digital(デジタル)と間違えてないか
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6268-1024x683.jpg)
正面から見た感じはかなり似ているので注意です。裏側を見るとフィルムをセットできるか確認しやすい。
フィルムバージョンはあまり売っていなくて、デジタルのほうが出回っているので間違えないようにしてください。
どのレンズを買えばいいのか
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6273-1024x683.jpg)
僕はMINOLTA AF 50mm F1.4というレンズを買いました。
僕はミノルタについてあんまり詳しくなくて、昔のマニュアルのロッコールなら使ったことがあるんですが、α-7のマウントが何かってことをあまりわかっていませんでした。
フィルムからデジタルへ変わり始めている時期でαマウントとか書いてたりAマウントって書いてたり、ミノルタからソニーに変わったりで「どういうこと?」って状態だったんですが、Aマウントのレンズをつけれるはずです。(違ったら指摘お願いしますほんとに)
今回購入したレンズも記事によってはαマウントってなってるんですが、Aマウントでオッケーなはず。なのでミノルタのAFレンズ以外にもソニーのAマウントレンズもつけれるんでいろんなレンズを使えそう。
もし昔のロッコールとかを使いたい場合はマウントアダプターを探してみてください。
▼多分これいけます
電池ボックス、モルトが綺麗か
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6276-1024x683.jpg)
フィルムカメラ全般ですが、電池をセットするところがただれてたりすると使えないので注意です。
あとはモルトとかも綺麗か注意したほうがいいですね。
電池はCR123Aを2本
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6277-1024x683.jpg)
電池はCR123Aを2本買ってください。
2本です!
これから身に付けたい知識(購入時のポイントじゃないけど)
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6275-1024x683.jpg)
補助光をつけないようにしたい。
好きじゃないので消したい
あとは、合焦時のピピって音を消したい。
最後に、MINOLTA α-7。めっちゃいい
![MINOLTA α-7](https://freewheeling.me/wp/wp-content/uploads/2019/06/DSCF6267-1024x683.jpg)
買ってよかった〜としか思わないめっちゃいいカメラでした。
レンズ沼が深そうなので怖いです。
1 件のコメント