またもやフィルムカメラに一目惚れ!『Rollei35 SE』レビュー

こんなにかっこよくてかわいいカメラがあったのか!と驚いた『Rollei35(ローライ) SE』

SEという時点で「なんだよ SEかよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本体がジャーニーコニカと同じような色合いになることと、スタンダードなローライ35 の方がお値段が高かったことからSEを購入しました。

あと単純に黒がかっこよかった!これがでかい!(銀もあるっぽいけど)

貴重なクラシックカメラですが、大事にするのでデザインだけで買った僕をお許しください。

というわけでローライ35をご紹介します。

スポンサーリンク

『Rollei35 SE』について

本気で外観に惚れて買ったので、このカメラに対する知識ってのは本当に乏しく、買った後に勉強をしました。

Rolleiといえばドイツのカメラメーカーで、ローライフレックスという二眼カメラがかなり有名です。

SNSでもこちらの方をよく見かけます。
35mmのコンパクトカメラのほうは購入を決める日まで全然知らなくて…。ですが、好みによるとは思いますが、僕は二眼よりもこちらのカメラの方が断然魅力的でした。

ちなみに今回購入した SEのタイプは後継品でシンガポール製なんですよね。ドイツ製の方が使いにくいという方もいれば、シンガポール製なんてローライじゃないという方もいるので、一概にどちらが良いとは言えないのかもしれません。

僕は後追いで無知な人間なのでどちらでも構いません。昔のカメラをこんな良い状態で使えることが嬉しいです。

外観レビュー

Rollei35-SE

中古品なので、上部の黒い部分が剥がれてきて真鍮が見えている箇所もありますがこれも味があって良い。

元祖Rollei35は1967年に作られており、SEは1980年に作られました。まだ36歳ですね。それほど古いカメラでもありません。

それがよくわかることを先に紹介しちゃいますが、このカメラの露出系はLEDで表示されるんです。(前の型は針で露出を計測)

Rollei35-SE
Rollei35-SE

緑が点灯すると適正露出。(シャッター半押しで露出チェック)

露出計が壊れていることもあるので、スマホの露出計アプリで計測してみてください。僕はデジタルカメラで同条件で調べてみたりもしました。

LEDが使われていることから、それなりに新しいカメラだということがわかります。ついでなので、電池についても書いておきます。

Rollei35-SE

右手にある銀色のポッチを右にスライドさせると電池ボックスが現れます。

Rollei35-SE
Rollei35-SE

電池は当時使っていたものは使えませんので、変換アダプターを使う必要があります。アマゾン、楽天にはLR44の変換アダプターしかありませんでしたので、ヨドバシでLR43の変換アダプターを購入して、LR43を4つ入れて使ってください。(AmazonやYahooにもありました!)

created by Rinker
関東カメラサービス
¥3,267 (2024/11/10 17:21:07時点 Amazon調べ-詳細)

LR43は100円均一でも買えますが、一応こんなやつ。100均でしたらふたつ入りだったのでこちらの方が若干安いです。

特徴や使い方

Rollei35-SE

構えた状態で右側が絞り(F値)の設定と

Rollei35-SE

ISOの設定ができます。

逆側は

Rollei35-SE

シャッタースピードとホワイトバランスですかね?カラーって書いてあるのでそうだと思いますが、ここに触れている方はいませんでした。

(追記:なんのフィルムを入れているか忘れないように、カラーかモノクロか設定しておくようです)

沈胴式レンズについて

Rollei35-SE

レンズは沈胴式なので、通常は中にしまった状態で、上の写真のようにレンズを出していないとシャッターを切ることができません。この辺がすごく面白く最初は使い方がわかりませんでした。

ちょっとコツが必要なので簡単にまとめます。

Rollei35-SE

レンズを出す時は左に少し左に回して固定する。(構えている状態なら左に回す)

Rollei35-SE

レンズをしまう時は

まずフィルムを巻き上げてからレンズ横のポッチを下げながらレンズを戻し、レンズを出した時と逆方向に回す。(写真の状態だと左に回す)

簡単なのですが、知らないと全くわかりませんでした。

ローライ35は目測式カメラ

Rollei35-SE

レンズのところに「0.9  1  1.2」と書いてありますが、これは距離のことです。
目測で距離を測るタイプのカメラなので、自分と被写体の距離を測って(目測でも実寸測ってでも)ピントリングを合わせてから撮影をします。

フィルムの出し入れ

まだ使い慣れていないので、この変は下手なことを書けませんので写真で流します。

Rollei35-SE
Rollei35-SE

ポッチをスライドさせて

Rollei35-SE

開けます。

Rollei35-SE

フィルムはこんな感じで入れます。

Rollei35-SE

フィルムを出す時は写真左上のRというレバーを上にあげて

Rollei35-SE

本体裏側のレバーをグリグリ回します。

と、こんな感じなのですが、詳細は下の説明書を読むと確実です。

>>>説明書

Rollei35 SEの作例

SUPERIA X-TRA400

鞆の浦
鞆の浦
鞆の浦

Lomography Color Negative 100

lomo
lomo
lomo

NEOPAN100 ACROS

Rollei35 SE×FUJIFILM ACROS100
Rollei35 SE×FUJIFILM ACROS100
Rollei35 SE×FUJIFILM ACROS100

それぞれのフィルムでも違いますし、現像所によっても違った良さがあります。

Rollei35を使ってみた感想

フィルムカメラは前回ご紹介した「KONICA C35」と「写ルンです」しか使ったことがありませんが、ローライ35はこのふたつよりも撮影までの工程が少し多く、ミスを連発してしまっています。

「適正露出になった段階でシャッターを切って距離があっていない」とか「ファインダーとレンズが連動していないので、レンズカバーがついたままでも気づいていない」などの凡ミスが多いです

この煩わしさもなんだか楽しくて、フィルムで撮ることが増えてきています。

撮る楽しさはデジタルもフィルムもどちらも同じくらいですが、新鮮さがあるのでこれからさらにフィルムカメラにハマりそう。

いろいろ書きましたが、古いカメラなので上でも紹介したRollei35の説明書を読むと確実なのは間違いありません。

【中古】 (ローライ) Rollei ローライ35(GERMANY)【中古カメラ フィルムカメラ】 ランク:B
関連記事

3 件のコメント