手軽に扱えて気軽に撮れるコンパクトなフィルムカメラ『Konica BiGmini F』
買ってみたは良いもののまず使えるかどうかわからなかったので、お試しとして業務用100で撮ってみました。現像は八百富カメラさん。
業務用100のフィルムは簡易的なケースで低価格ですが、中身はしっかりとしているのでイマイチなフィルムというわけではありません。
むしろ結構良かったので、僕自身が甘く見すぎて適当な写真を量産してしまったので反省しています。ちなみに僕は業務用100を使うのは初めて。
というわけで日常写真ですがさくさく載せていきます。
Konica BiGmini × 業務用100の作例



日常的というかただ構えて撮っただけというか。なんの変哲もない写真ですが、フィルムのこの感じは田舎とよく似合います。


フレア出てる?ちょっと霞んでるのは逆光にかなり弱いからなのかなーと。

地味に好き。すだれ

ばーばと逆光。顔が隠れているので載せました。
顔出てるのはさすがに載せれませんが、ばーばとしょうちゃんの写真が一番良い感じに写っていました。外で順光が正義。

窓の吹きムラ(汚れ)がよく目立ちます。逆光最高。

青みがかって良い感じだけどなんでこうなったかはわからず。朝かな。
ブラインドに変えたいけどレースのカーテンを撮るのが好きなのでなかなか踏み切れない。

コンパクトなので車の中から片手でノールックでも撮れる。信号で停まってたけどマネしちゃダメ〜

良い色出たーって思った1枚。
コンパクトはやっぱり撮りやすい
日常写真を切り撮るにはやっぱりコンパクトフィルムカメラは最高だなって思いました。
今回1枚失敗があったのですが、息子を撮影するときに思いっきりフラッシュを点灯してしまいました。(調べると1歳くらいならフラッシュは大丈夫みたいです…)
前回BiGminiの記事でも書いたのですが、このカメラは光量が足らないときに自動でフラッシュが点灯してしまいます。だからフラッシュはOFFにしておかないといけないんですよね。そのへんのミスもあったので、今後は気をつけないとなって思います。
絶対にダメじゃないけど、フラッシュがあってかっこいい写真と、フラッシュがなくても良い写真ってのはあると思うので。
というわけで、結果何気なさすぎる写真しかありませんが、僕個人としては、業務用100は結構良い感じに撮れるなあと思いました!
1 件のコメント